muroyanの日記

ピアニスト、作曲・編曲家、むろやんのブログ

柴田是真の漆 × 絵 ほか7つの美術館

北京、夏の離宮

 仕事前と後に、都内のいろいろな展覧会を見てきた。1人で行動。以下、見てきた順。
(1)江戸の粋・明治の技 柴田是真の漆 × 絵(三井記念美術館)
(2)日本芸術院所蔵作品展 鈴木翠軒万葉千首展(日本芸術院)
(3)聖地チベット−ポタラ宮と天空の至宝(上野の森美術館)
(4)冷泉家 王朝の和歌守(うたもり)展(東京都美術館)
(5)東京藝術大学 大学院美術研究科博士審査展(東京芸術大学大学美術館)
(6)古代ローマ帝国の遺産−栄光の都ローマと悲劇の街ポンペイ−(国立西洋美術館)
(7)ローマ 未来の原風景 by HASHI(同上)
(8)損保ジャパン東郷青児美術館コレクション所蔵作品展(損保ジャパン東郷青児美術館)
 初めて見たものに限って感想を記します。
●柴田是真
 幕末〜明治にかけて活躍し、現在では海外で評価が高いという。漆工芸品と絵画が、アメリカのコレクションより里帰りしていた。(一部、国内の美術館、博物館からの出品もあった。東京国立博物館とか。)
 見事な工芸品の数々だった。精緻。絵画(日本画)はやや普通の印象。小犬の絵は、応挙とは趣が違って、また味わいがあった。
●万葉千首
 完成から約半世紀経て、初の全品同時公開。講堂まで使って膨大な万葉の歌を展示していた。今日が会期最終日。
 かな文字はほとんど読み取れなかった。流麗である。
●冷泉家
 初めてではないが、後期展。(全作品入れ替えだそう。)非常に混んでいて、まともに見られなかった。2階の方はやや空いていたが・・・。前期と展示作品の印象が変わらない。かな文字は趣があり、きれい・・・。
●東京芸大 博士審査展
 期待していた。今日が会期初日。
 油画、日本画、工芸など論文と一緒に作品を展示していた。論文は長文のものが多く、よく書けるなぁ・・・。
 工芸はわかりやすく、美しかった。オーソドックスなスタイルの油絵もあった。外国人の出品が結構多かった。
 僕が行ったとき、ちょうど日本画の論文発表(公開)が終わったところで、質疑応答をしていたが、素人(だと思う)のおじいさんが、DQNな質問を浴びせていて、発表者がかわいそうだった。
●損保ジャパン所蔵作品展
 東郷青児、モーゼス等、この美術館でもお馴染みの画家を中心に、所蔵作品展。東郷青児のあのスタイルは、「都市の需要」に応えてのものだそうで、僕的にはあまり好きにはなれない・・・。(一つの個性だとは思うけど。)
 奥村土牛、平山先生(ちゃんと没年が「2009年」になっていた)なども展示。知らない作家もあった。
 この展覧会は、1回でいいかなぁ・・・。また行くかも知れないけど。会期始まってまもなく、平日の夕方と言うことで、空いていた。
 今日の写真は、北京の皇帝夏の離宮。(本文には関係ありません。)