muroyanの日記

ピアニスト、作曲・編曲家、むろやんのブログ

ドラえもんの科学みらい展 ほか6つの美術館、博物館

ガリバートンネル

 ここ最近見てきた展覧会。1人で行動。以下、見てきた順。
(1)侍と私−ポートレイトが語る初期写真−(東京都写真美術館)
(2)古屋誠一 メモワール. 「愛の復讐、共に離れて…」(同上)
(3)世界報道写真展2010(同上)
(4)浮世絵入門−広重≪東海道五拾三次≫一挙公開−(山種美術館)
(5)国立能楽堂コレクション展 能の雅(エレガンス)狂言の妙(エスプリ)(サ
ントリー美術館)
(6)「ポスト・フォッシル:未来のデザイン発掘」展(21_21 DESIGN SIGHT)
(7)オルセー美術館展2010「ポスト印象派」(国立新美術館)
(8)ルーシー・リー展(同上)
(9)ドラえもんの科学みらい展(日本科学未来館)
 初めて見たものに限って感想を記します。
●侍と私
 写真創世記の、本当に古い肖像写真展。写真のサイズも小さいし、セピア色だ。黄褐色みたいなのもある。写真1点1点に詳細な説明文が書いてあるので、あまり追えなかった。(疲れちゃう。)なんとも時代を感じさせた。
●古屋誠一
 ヨーロッパを中心に活動する作家。自死した妻の写真を集中的に撮る。(生前の姿。)作家の視点に、少し愛情を感じられたような気がした。
●報道写真展2010
 世界の様々なニュース写真。コンクール形式を取る。大賞をどの作品に与えるかで、審査員の間に論議があったそうだ。曰く、「一目で見てわからない作品に賞を与えていいのか」。
 日本のそれと違って、死体でもはっきり被写体としてとらえる。ありのままを伝えているように思え、強烈なメッセージ性を感じた。
●浮世絵入門
 切手になっている絵が何枚もあった! 感動。あのゴッホが模写した浮世絵(雨の中、橋を渡る人々の図)もあり、感じ入った。
 北斎の、富嶽三十六景から「凱風快晴」もあり、本当に、何回目だろう・・・。あちこちで見てるなぁ。
 広重もよかった。江戸の息吹が感じられる。写楽も何枚もあって、大きな顔の役者絵に迫力があった。
●能の雅
 能装束や能面など。国立能楽堂のコレクション。
 音声ガイドを借りた。能や狂言の歴史などがわかりやすく解説されていた。なお、展示品1点1点に、ちゃんと説明文があるので、不要と言えば不要だが・・・。
 能の華麗さに比べ、狂言の方はシンプルで、こちらの方が親近感が持てたかも。(能も狂言も、実演を見たことがあるが、狂言の方が好きだ。)
●ドラえもん
 月曜の雨模様(午後)というのに、入場30分待ちだった。明らかに小学生みたいな子どもも大勢いたが、学校はどうしたんだろう・・・。(いろいろあって、行列はスルーしたが・・・。)
 待ち時間があるのは、展覧会の構成によるものだと思う。中が広場みたいになっていて、順路とかないのだ。自由に退出することになるので、なかなか中の人が減らないのだろう。
 さて、ドラえもんのひみつ道具を、科学している企画展。タイムマシンが実現可能かどうか、とうめいマントはどうなのか・・・等々。タイムマシンについては、結論は書いてなかった。
 中は結構混雑していて、とうめいマントを着て記念撮影できるコーナーは長蛇の列。(諦めた。)会場内でもいろいろ行列していた。(すべて諦めた。)
 会場は広くない(というか、狭い)ので、あっという間に見終わってしまった。期待していた割には、それほどでもなかったような・・・。
 今日の写真は、ガリバートンネル。
 東京都写真美術館では、ぐったりしてしまって、ソファで1時間以上も寝ていた。(座ったままで。)
 最近は夏休み前で、各種美術館、博物館とも、特別展と特別展の「すき間」期間に感じられる。早くいろいろ始まってほしいなぁ。